#

ライター・ガスボンベの
正しい捨て方

ディスポーザブルライター(使い捨てライター)や、ライター用ガスボンベは通常使い切るものですが、もしガスが残っているうちに不要となった場合は、必ず正しい方法でガスを抜き、各自治体の定める方法にしたがって処分しましょう。

ディスポーザブルライターのガスの抜き方

  • 周囲に火の気がないことを確認する。
  • 操作レバーを押し下げる。着火した場合はすぐに吹き消す。

  • 輪ゴムや粘着力の強いテープで、操作レバーを押し下げたまま固定する。
  • 「シュー」という音が聞こえれば、ガスが抜けている。
    (聞こえない場合は炎調整レバーをプラス方向にいっぱいに動かす)
  • この状態のまま、風通しがよく付近に火の気がない屋外に半日から1日放置する。
  • 確認のために着火操作をする。火が着かなければ、ガス抜き完了。

注入式ガスライターのガスの抜き方

もしも注入式ガスライターを廃棄することになった場合、次の手順が必要となります。

  • 周囲に火の気がないことを確認する。
  • ライターのガス注入口の先端を細いドライバーの先などで押す。

  • 「シュー」という音がしなくなるまでガスを抜く。
  • 確認のために着火操作をする。火が着かなければ、ガス抜き完了。

ライター用ガスボンベのガスの抜き方

  • 風通しのよい屋外で、周囲に火の気がないことを確認する。
  • ボンベの先端(ノズル)を下に向け、 少し斜めの角度で地面に押し付けて、ガスを噴出させる。
    ※最初はかなり勢いよくガスが噴出する。
    ※気化熱によりボンベが冷たくなる。
    ※地面に液状のガスが付着することもあるが、すぐに気化するので心配ない。

  • 残量にもよるが、噴出が止まるまでには1~3分程度かかる。「シュー」という音がしなくなれば、ガス抜き完了。

以上の要領で ガス抜きを済ませたライターやボンベは、 各自治体が定めた方法で処分して下さい。

  • 知って損なし!

    安全なライターを選ぼう

    Read More

  • みんなに広めよう

    「故障した!」と判断する前に...

    Read More

  • ライター・ガスボンベの

    正しい捨て方

    Read More

   
Page Top